お宮参り着・ベビーきもの

着物のとおや取り扱い「初着」お宮参り着

「とおや」が取り扱う初着(お宮参り着)についてご案内いたします。
お子様、ご家族にとって大切な日をとおやがお手伝いいたします。

七五三ママ衣裳

ママ衣装(訪問着)

訪問着・付下げがオススメです

女の子衣装(お宮参着)

男の子衣装(お宮参着)

男児ベビー着物セット1歳用
(2部式一つ身着物・被布コート)

女児ベビー着物セット1歳用
(2部式一つ身着物・被布コート)

紅白わらじ 1歳用
「初誕生」満1歳のお祝い、鹿児島ではわらじをはかせ一升餅を踏ませたり・背負わす所もあります。道具の選び取りで将来を占います

初着(一ッ身)は、名付祝・お宮参り・お食い初め・初節句・初誕生(餅踏み・餅かつぎ)・七五三の三歳まで着用できます。
お宮参り用着物は羽織って使用します、着用するには、肩上げ・半襟付けなどのサイズ補正が必要です

「お宮参り」は、子供の成長を祈って、男児は生後32日目、女児は33日目に神社へお参りします(地域によって異なる場合もあります)

「お食い初め」は、生後100日に食べさせるまねをさせ、一生食べ物に困らないようにとの願いを込めて行います

「初節句」生後初めての節句、男児は5月5日・女児は3月3日に行います

「初誕生」満1歳のお祝い、鹿児島ではわらじをはかせ一升餅を踏ませたり・背負わす所もあります。道具の選び取りで将来を占います

「七五三」11月15日数え年の男児は3・5歳、女児は3・7歳に晴れ着を着せてお参りする行事です

初着(お宮参り着)ベビー用その他取り扱い商品

  • 着物(一ッ身)
  • 長襦袢(一ッ身)
  • 二部式着物・被布コートセット(一ッ身)
  • 被布コート(一ッ身)
  • ベビーきもの・はかま(一ッ身)
  • 足袋
  • 紅白布わらじ(初誕生餅踏み用)
  • 一升餅用スタイ(餅を前後に入れられる)
  • 風呂敷
  • よだれかけ(ケープ)
  • 帽子(フード)
  • お守り
  • 末広(扇子)
  • ベビードレス
  • 肌着
  • 布おむつ(仕立て上がり)
  • 布おむつ地
  • オムツカバー
  • ガーゼ地
  • ガーゼハンカチ
  • さらし
  • 命名色紙掛け
  • 命名色紙
  • 金封「ひも銭」吊り下げ用水引付き(お宮参りのお祝いに使用します)
  • 綿入れ半天
  • ちゃんちゃんこ(ポンチョ)